![]() 2009
10/01 22:01 |
家庭 2/4 川上から流れてくるものが陰徳と云われるものかもしれません。Category : いのちの継承
![]() ご訪問ありがとうございます。---+"*☆★ 今日は、前々回の " ○○○ " から、ですね。 まず疲れた体と心に、 癒しのオルゴール (9分59) をどうぞ! 前々回masumienさん、natyururu33さん、マグcupさん、 ありがとうございました。 実際、その頃私も花の20代でしたから、(笑い) 最初、母親の『 育て方 』 かな? 父親の 『 人生観 』かな? それが子供の学力の土台かな?と捉えておりました。 しかし姿は見えないですが、その両親を形作って間接的に生徒へ オーラを与えているのは, 両祖父母の道徳性ではないかしらと思い至りました。 今、多くの方の運命を鑑定しておりまして、 益々その認識を深くしています。 進学塾といえば、進路、学力、点数という目で見える評価で、 道徳とは、如何に? と驚かれるかもしれません。 当時、道徳から縁遠い若い私が、そう思い至ると云うのは、 出会うべくして出会っていた子供たち、 彼等から教えられた事が、実は私を運命学へと誘い、 人の心の深い部分と、子供の育ち方や学力を含めた能力との関係性に、 非常に興味をそそられた事象が多くありました。 当時、心がけていたのは、 どの生徒の忘れ物も必ず自宅まで届けに行くことでした。 そうすればご家族に会えますから。 成績が目立つ存在として "自立して伸びていく生徒" という存在は 確かにいます。 注意や、叱る事もない生徒たちです。 通常のテストでは、難なく100点満点を取ってきますから、 単に学力だけではない、何か他の力を感じさせる生徒です。 まるで自分の登る山、その登山道を知っているかのように、 前に進むことができる生徒です。 そういう力は、どこから来ているの? いつもそう思って接していました。 おそらく、 お育てになっている親御さんも一緒だったのではないかと思います。 あるひとつのエピソードが記憶に残っています。 小学5年生のA君とします。ある日、母親から電話がありました。 「 先生、○○市内で日蓮上人のお寺、ご存知ないでしょうか?」 私: 「 さぁ~? 」 ( とっさに質問の意味が分らなくて、 又、A君の自宅がある○○市については詳しくなく、 A君の受験の話に移ってしまったのです。 それから数週間後、電話があった時に、 母親 「 先日の日蓮系のお寺の事、突然すみませんでした。 電話帳で捜したら見つかりました。 」 私: あぁ、そうですか、よかったですね。ありましたか。 母親 「 えぇ、急にAが、家は何宗?と訊くんですよ、 ○宗だと答えましたら、 お母さん、仏教では法華経が最高の教えだ、と 日蓮上人が、言われているよ。 "なんみょうほうれんげきょう"という題目を広めたんだって、 僕の家は何? え? なむあみだぶ? 違う。 変わった方がいいよ。 お釈迦様の教えのなかで法華経以外のは役に立たないって 書いてあったよ。法華経に変えよう! と言い出しまして、、、 私: え!、そうだったのですか~ 母親 「漫画偉人伝を読んだらしいのです。」 私: え~っ! それで、正しいのをって!? 母親 「 ええ、変えなきゃいけない事だと言い張るので、 Aに反論もできないし、 わかった! じゃぁ、そうしようと、電話帳で調べて、 我が家の宗旨を変えたのですよ。(笑い) もう、ご迷惑をお掛けしました」 今でもこの会話は、いろんな意味で覚えています。 彼は自分の計画で受験校を決め、灘中に入学。 まるで目標を生まれる前から持って来たように、 その目的に必要な当たり前の事として受験を通過しました。 自分の目標だから、誰かに頼り、甘えるのはおかしいという風に。 子供らしい彼の中に、これだけの行動を生み出すもの、 それは、家庭内の価値観、人生観、それらを形作るもの、 何を最上の価値として置くかという秩序。 その整然とした体系を自然に自分のものにしているかのようです。 こういう子に会うたびに、 いつから彼らは、これらを吸収し積み重ね、覚えたのだろう? 私は観察する中で、学力という見える形に育つ基になるものは、 親のじゃなく、親までの道徳観ではないかしらと 思うようになりました。 いわゆる今の時代は、" 父親の経済力が、" 云々のように、 道徳のようなものとは遠い処で学歴や進路の現実的な物差しが 闊歩しています。 道徳なんて古臭い、合理的じゃないわ!という風にね。 しかし、いろんな生徒や父兄、今も鑑定の依頼人を見て、 実相はそんな所にあるわけではない、ということを 心底、感じております。 物事の原因結果は、 どの位の時間の巾で見るかと云う事でその推移はまるで違ってきます。 目の前の因果関係だけを見ると、 先ほどの " 父親の経済力・・"云々と学歴の関係はあるかもしれません。 しかし、長い長いスパンで物事の因果関係を見て行きますと、 本当の原因結果と言うものはそんな皮相的な事柄で左右される程、 この世は甘くはないですね~。 お金もちになる為にいい学校へ行く、偉くなる為に勉強をする。 そういう皮相的な動機付けではなく、 どういう魂を持った人間になるか? と言う事(道徳観)が、 一大事なのです。 あとは、すべて枝葉です。 家庭や、社会で、道徳的な価値観が崩壊している環境で、 頑張って学力をつけようとして、塾に通い、模試を受け、 テストにいい点をとるための目的は達成できても、 時のスパンを大きくして望遠とズームで眺めてみると、 それはどこかでおかしくなるのですね。 道徳的ヒエラルキーがきれいに受け継がれていれば、 自然に時の経過と共に、おのずと親と子の間や、 夫と妻との間に信頼関係や生活がしっかりと築かれていますから、 この世の気持ちのいいシステムの中で、 子供も自分の前方へ自信を持って歩めるのです。 そして、環境の成長するエネルギーを素直に吸収します。 理想的な運命(学力もそのひとつ)の前提にあるものは、 本人の学力や、道徳的素養の高い低いと云うよりも、 継承された命の川上に遡らないといけないかもしれません。 川上から流れてくるものが陰徳と云われるものかもしれません。 それは、日々刻々と、 過去の膨大な時間の中で受け継がれた陰徳が、 今、ここに居る、本人自身の努力の積み重ねによって、 引き出され、 養分となって血肉となり、 変化進歩、成長していくのだと思います。 よい一週間をお過ごしください。 ----------------------------*・・+"*☆★☆." 記事は無断転用なさいませんように、お願いします。 [一部、版権]がございます。権利は放棄しておりません。 どうぞ宜しくお願いします。
|
Comment |
No title女性手帳なるものについての賛否両論が出てきて騒がしいですが、
反対派の意見は女性の自由や権利、何と!同性愛まで持ち出して 何時生もうが個人の自由だ、と。 まあこの女性手帳なるものも、何故いまこの時期に出てきたのかにも何か胡散臭さを感じますが(苦笑) 当記事を見て、本ブログの過去記事見ていたらここにたどり着くというのもご縁なのでしょうか? 蓮舫議員、相変わらずですね~。 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/decrease_of_children/?1368441764 Re: No title> 女性手帳なるものについての賛否両論が出てきて騒がしいですが、
> 反対派の意見は女性の自由や権利、何と!同性愛まで持ち出して > 何時生もうが個人の自由だ、と。 > > まあこの女性手帳なるものも、何故いまこの時期に出てきたのかにも何か胡散臭さを感じますが(苦笑) > 当記事を見て、本ブログの過去記事見ていたらここにたどり着くというのもご縁なのでしょうか? > 蓮舫議員、相変わらずですね~。 > > http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/decrease_of_children/?1368441764 ★過去記事にも係らずにコメントをいただきましてありがとうございます。 ご紹介のサイト、見ましたよ! 女性に関してのいろいろなのですが、未開な村のイザコザと云うレベルですね。 男性は、社会的教育が完備? していていわゆる常識が定まっていますね。 本来は、女性のこう言った事は、家庭で母親が教える事だったのです。 それが今は、母親が教えなくなっています。 母親も、社会の方を見ていますので、テレビが言ってくれないかな?と思っているのでしょうね。 国民挙げて、テレビの方を見ていますから、今はネットかな? あああ~。 国がここまでするのは、過保護かな?って思うのですが、 総じて、人間のお互いが教育し合う能力が無くなって来ているのではないか、と思います。 あ、これ、いつか、記事で取り上げようかな、、、と思いました! 感謝申し上げます☆ ![]() |