fc2ブログ

    女性の生き方 ・ 『陰』について ① (コメントのお返事) 

    Category : 陰と陽〈女性の生き方〉
    京都・お正月


    お正月・京都















    京都に、ちょちょっと行って来ました。

    いつもの冬の京都、きりっと空気が引き締まっていました。


    ブログ記事の奈良の飛鳥の方が合っているかも知れないのですが、

    京都は、洗練された和のモダンですね。

    奈良と京都は、異質、、、そう思いながら慌しく京都を後にしました。 





    ちょっと関西の方言をご紹介しまひょか~? (笑い)


    「おしまいやす。えらいうそうそまで、しっぽりでんな~ 」


    この”うそうそ”と言うのは、嘘ではありません。

    夕方、日が沈んで薄暗く、人の顔の判別がし難い状態、

    夕方のもう遅いことを表わす言葉です。

    うそうそ=暗くなってはっきりわからないこと。


    むかし、畑や田んぼ、街中の商店街で、

    夕方の薄暗い中で、仕事をしている人を見かけたり、出会った時、

    ねぎらいの気持ちを込めて言う挨拶の言葉です。


    聞く人にとっては、

    疲れた心になんともいえない安らぎを感じさせる言葉です。 


    いかがでしたか? 





    今日の記事は、前回と同様、これまでにいただいたコメントから、

    お返事を書きたいと思います。




    あ、その前に! いつもの前置き、です。 あはは。


    私の、このブログは、

    東洋の復権と言い、運命学と言い、今の時代に逆行したような

    内容のようにお取りになる方が多いかもしれません。


    今の西洋文明における合理性から見ると、

    一見どころか、

    どこからみても”うさんくさい~”と言う扱いを受けてしまうような

    代物かもしれませんね。 あはは。


    では、今の世間で、

    ”うさんくさくないものは?”と言ったら、


    今の世間の価値観は、この”うさんくさいもの”から遠ざかる事が、

    かっこいいとか、正しいとか、科学的とか、

    そうなっていますね。 


    そして、もっと変化して、

    真面目な事や、道徳的な事が、うさんくさい。

    我慢や苦しむのはうさんくさい。 と、なって、、、 


    自分にとって楽な事から楽な事へうまく飛び移っていくのが、

    最高!  みたいな?  あはは。 





    そう、みんなアイドル! 

    だれもがスターって言う自分に憧れているのね。


    見かけに憧れ、物に憧れ、、、、、あはは。



    あー、この享楽性の後に、、、何が来る?


    なぜか、

    ベスビオス火山の噴火で滅びたポンペイを思い出します。


    都市制度の整備、

    大都市に発展、富裕者、豪華、華麗に憧れる人々。

    ポンペイは、そういった町でした。





    西洋文明の二元論に発する物質文明の特徴である、

    物で、自分を飾ろうとする。

    それで他人から認められないと不幸を感ずる。

    1+1=2 のように、

    目の前のノートに書いて確かめられる理屈だけを、

    追いかける軽佻浮薄な世情になっています。


    その理屈で確かめられる物を求めているようです。

    他人の目を意識して、

    字や形に表せて、色を塗り、サイズを測れる物。


    現代の世界は、そう言う”理屈で切り取った物だけで、成り立っている”

    と言い切った、

    そう云う思潮が蔓延しています。




    目で見えないもの、

    自分の意識で確かめられないもの、

    自分の知っている理屈に合わない物は、”うさんくさい”のでしょう。


    ”自分が意識できる物だけが、存在する。

    と言えるのである。”という

    ほんの狭い空間の中での真理です。知識です。




    自分が意識できると言っても、

    その大半は、”目で見える物”、

    そう、あまりにもヴィジュアルな、視界に偏った知識が

    集まっています。

    今の世は、

    目で見えない物は、無いに等しい扱いを受けます。


    あきれるほどの視野の狭さ、ね。 


    だから、『陽』は、見える現象ですから説明しなくても解かるみたい。

    『陰』は、説明しにくく、わかり辛いのですね。




    意識、理性は、『陽』ですから、

    ある意味、偽を含みます。

    だから意識、理性による認識は、大いなる誤解もあります。


    『時』が移れば、役に立たない代物に成り果てます。




    前回の記事、”国の生い立ち...” などに置ける歴史の史実は、

    あらゆる認識が真・偽か? 

    混濁した中で混ぜ混ぜであり、

    だから仮説と言わざるを得ない。



    しかも、今、学校で教えている史実が、絶対に正しいとも言えない。


    時に移ろって、事実かウソ?ウソ?   あは!

    その真実は、

    時代が、『時』が、暴(あば)いていくものです。




    『時』とは、『天』です。 

    宇宙です。

    自然です。



    我々が、生まれて来た根源の営みのありのままです。




    現在は、唯物史観の歴史学ですから、

    遺物なり、埋蔵物が発見されて、

    物的な証拠がないと、立証されないと真実とはなりません。

    それが、科学すると言う事であり、学問なのですね。


    科学とは、あらゆるものを物として見て、光を当てます。

    心がない物として見る.....



    科学の姿勢は大事ですが、物事の全貌は掴めない。

    一部を掴みながら類推する、証明する、また類推する、、、

    その繰り返しなのです。


    『陽』は、うそつきです。

    『陽』は、合理的と言いながら、少しも合理的じゃないでしょう?


    物の世界からの理屈を、引き出しているだけです。
     
    人の理性というものが積み上げたものは、

    その程度ではないですか? 




    理性や意識が認識する世界と言うのは、

    丸いルーペのレンズを囲む周りの枠、

    その枠の中に見える世界なのです。

    ルーペを移動させると、中に見える物は、変わって来ます。



    認識と言う言葉ですが、

    これは、意識、理性によって認めると言う事です。




    あくまでも、人間の認識能力の浅い部分、を使った知覚行為です。

    この知覚行為は、まだ環境に左右をされ、時に染められています。



    だから、無常であり、純粋ではありえません。

    自然ではない。

    だから幸せを実現する事はできない。よく覚えておいてね!


    できるだけ、

    西洋哲学の、物質文明の、その欠点を補えるように、

    大きく言えば、東洋哲学、そして思想をもっと身近にしたい。


    運命というからには、

    普段見えないものを観じてほしいと思っています。

    それが、『陰』の世界であり、失いつつある陰徳の世界です。


    だって、そうでしょう?

    西洋の言う自由と平等を受け入れて、60数年、

    我々は、何を得ましたか?



    私たちの親の世代が手にしていた”平凡な生活”、

    結婚、出産、終身雇用、

    ささやかな郊外の家、先祖の墓の祭祀、

    これらが指の間からこぼれて行き、

    失われつつあります。

    あ、失ってしまった。



    今の若い世代が、

    これらを手に入れようとするのは、かなり難しい、

    高いハードルになっています。



    それに代わるもっと良い価値観も提示できない。

    西洋文明の合理主義自体の批判すらもできない教育程度です。


    その程度の思想を受け入れたと言う事です。

    それが、今の停滞感、閉塞感です。

    やはり、無常の荒涼とした焼け野原に立っている風景は変わらない。



    浅い知覚行為で受け入れるから、こうなるのです。

    自分の中の、西洋文明の合理主義に染まった部分を洗い流さなきゃ。

    もっと深い部分の知覚行為ができるようになる。


    もっと、深い? そう!ですよ。

    時にも、環境にも左右されない知覚行為ができるようになり、

    自由に、束縛を受けないで対象を観る事ができるように。

    それが、目標です。






    たとえば、無意識の、

    人間の意識で捉えられない領域を、

    現代の思潮の合理(理に合う)という癖を外して覗いて見ると、

    自然の姿が、そっと、ありのままが、うかがえる。


    何か、神秘的な(理屈が分からないからそう思えるのですが)

    きれいな条理の精緻な美しさに打たれたような感動があります。


    そういった感動を伴う真実というのは、

    我々が普段、意識できない世界の中にあるのですね。

    運命学をやっていて、そういう感動に出会うのは稀ではありません。

    なぜなら、人の運命を観るのに、感動がないはずがありません。




    あ、では、やっと、 本文です。  




    ご紹介をするコメントは、


    どれも女らしい自分の生き方を見つめた真面目さに溢れていて、

    心が打たれました。



    『天武天皇流の天皇の女系化と、系列の断絶化に観る運命学』の

    記事の前半部分にいただいものが含まれます。




    天皇家の話を自分に置き換えて考えるのは全く分不相応なことですが、

    ほんの少し(?)重なることがあり「なるほどなぁ~」と思うのでした。

    夫の父親の代まで、

    それはそれは『優秀』と言われる家系だったようですが、

    夫の兄弟・いとこの代から「?」と思わずにはいられない...

    その子ども達(つまり、我が子や甥姪達などですね)を見ても

    心配になるほどです。


    私は恋愛結婚なのですが、

    結婚後、早々に「夫と結婚した」というよりも、

    「婚家の先祖に呼ばれた、招かれたに違いない」気がしました。

    もちろんそんなことは誰にも言いませんが(笑)

    私の役目は婚家を守ることーそんな風に感じるのです、

    違うかも知れないけど。

    自然にそう思えるから「子育て」も喜びであり、

    自分の役割(母、妻)が誇りに思えるのです。


    養子を取らない限り、

    我が子達しか『家の姓』を名乗れない状況に来ています。

    「大学進学は当たり前、ウチの家系は

    東大もしくは学習院しか選択肢にない」

    私はそんな婚家を守り継いで行きたいと思っています。

    私のすることは、

    「東大でも学習院でもなく、

    ましてや学歴にこだわらずとも家を守り継いで行くことはできる」

    ・・・そこにこそあると思っています。

    私がこの家に入ったのはその為だったとしか思えないのです。

    最初は義母には結婚を反対されたのです。

    でも最初だけです。

    婚約以降、義両親や親戚とのもめ事・いさかいは一度もありません。

    長男が高機能自閉症であったことも深い意味がある様な気がしています。

    障害名のラベルに惑わされず、

    予想以上の成長を見せているのも空からのお守りとしか思えません。

    有り難いことです。




    非常に、感動的なコメントで、驚かされました~。

    ご自分の心の中を深く見つめられて、その結果として、

    真摯な生き方の綾織りを紡いでいらっしゃる。


    「夕鶴」の つう ですね!   ほほ。


    女性よ、こうあれ! という見本です。

    誰にも使役されていない、束縛を受けていない、

    時の軽薄な思潮にも汚されずに、

    目には見えないけれど、

    自らの使命を知った自発的な自律的な生命力が感じられます。


    見事な全体感と、包括的な情緒、没我的であろうとする存在は、

    ものの見事に、自立しようとする女性なのね!


    貴女のようなお嫁さんをいただく家と言うのは、

    積善のご先祖がいらっしゃるはずです。

    その立場や関係はフラット(きっかり同じ)なのですよ。 



    ちょっと、

    ここは西洋科学の認識も役立てて見ましょうか?  あはは。

    進化論を発見したチャールズ・ダーウィンは、

    進化の摂理について、


    「生き残る生き物は、強いものではない。環境変化に耐えうるものだ」


    ある意味、学歴で武装する必要はないのです。

    その人を生かす学歴でいいのです。


    前頭葉を使いすぎると、動物脳が退化するのかしら?

    と思わせられる事例が多くあります。

    高学歴の男性が、結婚をしなくなっています。。  。


    陰徳がなければ、『陽』の部分でどんなに努力をしても実は実らない。

    花も咲かないようです。


    あ、学歴を否定しているわけではありませんよ。  あは。


    人には、学歴ではどうしようもない持っている運があります。



    斉藤祐樹くんの、「僕は、持っている、、、」のあれ? 

    かれは、本当に持っているのかしら?  あはは。


    貴女の陰徳で、見事な織物が出来上がる事を祈っております。

    素敵な拍手コメントを、ありがとうございました。




    もうひとつのコメント、今回は、ご紹介だけになります。

    お返事は、次回の記事へ廻します。

    みなさまも、ごいっしょにお考えくださいね。


    よろしくおねがいします。



    今回の記事もかなり胸に響いて来てます。 

    男系とか女系とか、詳しい事はわかりませんが、、、


    皇太子ご夫妻もそうなんでしょうか?

    雅子様ご自身も、ご姉妹だけですし、、、

    生まれて来た子供は愛子様・・・女の子ですよね。 


    自分の置かれてる状況に置き換えて見ると、

    cosmosさんのおっしゃてる記事の内容が何となくですが、

    わかってきました。


    ただ、まだ自分の心が何となくですが定まっていないので

    記事の内容が、チクチク胸に刺さって来るんですよね。。。

    日々、反省しています。

    運命学に段々興味が湧いて来てます。




    まじめなコメント、率直な思いをいただいて、

    煽られているような気持ちになりました。    ほほ。

    このお返事は、よく考えて次回に書きます。


    長くなるようなので、ご了承ください!

    直球の拍手コメント、ありがとうございました!


    ブログの読者のみなさまも、ご自分の周りを見回してください。

    『陰徳』の表れ方、『陰』のパワーの姿を探してみて、

    ご自分のデーターを集めてください。

    科学のやり方を、真似てみましょう。  あはは。


    ブログの記事の今回のテーマ、

    『天武天皇流の天皇の女系化と、系列の断絶化に観る運命学』の

    最後は、女系の最後の一人娘、孝謙天皇・称徳天皇についてです。


    その内容に行くまでに、

    理解しやすくなる為に、

    身近な女系化と断絶化を探ってみてほしいと思います。


    運命学的な観方の深さについての訓練です。 あは!






    では、よろしく。

    いい週末をおすごしくださいね。





























    -----------------------------------------*・・+"*☆★☆." 
    記事は無断転用なさいませんように、お願いします。

    [一部、版権]がございます。権利は放棄しておりません。

    どうぞ宜しくお願いします。




    関連記事

    テーマ : 家族
    ジャンル : 結婚・家庭生活

            

    Comment

    本年もよろしゅう~お願い申し上げます!

    関西弁を真似て、、、どうでしょうか?=
    関西弁は、人へのあたりがやさしいのですね。ストレートじゃないソフトなのですね。=

    日本は、本当に不幸なまわりに大当たりばかりで、情けないことです。=
    戦争から65年経って、また思想にだまされた結果、日本は馬鹿ですよ。=
    思えば先輩たちが一生懸命いきて来て、結果が子供の代で”平凡な生活”の喪失。=
    ほんとうにおっしゃる通りです。=
    ご近所もやはり大学院へ行かれたむすこさんが、もう50才になるのに独身です。=
    離婚をして子供をつれて実家へ帰るパターンの娘さんもご近所には多いですし、=
    そして、お孫さんのいない友人が目立ちます。だから、孫のことを話題にするのに気を遣います。=
    当たり前のしあわせが、むずかしい時代になった。伝統が崩れかけているを感じます。=


    No title

    今回の記事を読んでも、自分の視野の狭さと考えの浅さが感じさせられました。

    「陰」のパワー・・・探してみたいと思います。

    今日は!

    まだまだ冬が続くようです。まだ1月ですから、、、!
    ご紹介の拍手コメントは、こうありたいと思う生き方ですね。
    女性の生き方を、自分たちで考えなければ、まずは伝統を大事にすると言いながら、一番早く伝統を捨てたのは女性のあり方です。ほんとうにこれでいいのかと自問自答させられますね。

    いまの、見えるところだけの平等感は、いつか行き詰まると思っていました。
    あさはかな自由と平等を、その中味も吟味せずに受け入れたのですから、
    早く気がついた方がいいですね。

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    夜回り~

    外は0℃以下、冷えますなァ。
    cosmosさんが、小銃をかまえてこっちを狙っているーー。
    戦後65年で、自由と平等の真価が表れて”平凡な生活”の喪失。
    男女雇用均等法から25年で、あせっている女性が多いっていうのは法律の効果がどんなもんか?
    人が作る法律だから、全員に公平は有り得ない。
    それより生き方としたら今日のコメント、本当に参考にしたらいいと思うよ。均等法なんかを止めて、
    みんなに家を守る女性の生き方を読んでもらう方が、ずっといい。


    Re: 本年もよろしゅう~お願い申し上げます!

    > 関西弁を真似て、、、どうでしょうか?=
    > 関西弁は、人へのあたりがやさしいのですね。ストレートじゃないソフトなのですね。=
    >
    > 日本は、本当に不幸なまわりに大当たりばかりで、情けないことです。=
    > 戦争から65年経って、また思想にだまされた結果、日本は馬鹿ですよ。=
    > 思えば先輩たちが一生懸命いきて来て、結果が子供の代で”平凡な生活”の喪失。=
    > ほんとうにおっしゃる通りです。=
    > ご近所もやはり大学院へ行かれたむすこさんが、もう50才になるのに独身です。=
    > 離婚をして子供をつれて実家へ帰るパターンの娘さんもご近所には多いですし、=
    > そして、お孫さんのいない友人が目立ちます。だから、孫のことを話題にするのに気を遣います。=
    > 当たり前のしあわせが、むずかしい時代になった。伝統が崩れかけているを感じます。=


    ★こちらこそ、よろしゅうに~おたのもうします~。 あはは。
    壮大な騙しは、長い年月を経なければ目には解かるようになりませんが、自分の中に信念と言うのか、硬い核を持っていれば、瞬間的に判別が付くものもあると思うのですが、、、。
    最大の不幸は、日本は指導者層が、何も持っていないのに近いのですね。
    情けないと言うのも、前回の記事の”国の生い立ち”のような、きっちりした歴史を持っていないからです。
    その辺を繰り返し、検証しなおすと言うことが、個人レベルで大事です。個人です。そうしないと、政治のレベルでも民主主義が、愚民政治になってしまうわ。 
    今年も、よきレスをくださって感謝しています。 cosmos★ありがとう

    Re: No title

    > 今回の記事を読んでも、自分の視野の狭さと考えの浅さが感じさせられました。
    >
    > 「陰」のパワー・・・探してみたいと思います。


    ★お仕事が、今、一番お忙しい時期ですね。
    受験生を見られて、努力の割りに恵まれない生徒、のほほんとしているのに楽に通過する生徒、
    なかには、タイムリーに調子を上げていく生徒、いろいろいますでしょう?
    同じという事は、有り得ないのですが、結果はさまざまです。
    私の体験ですが、一日に、全部の教室を回れば、何百人の生徒に会って挨拶をするのですが、皆違う。
    当たり前の事なのですが、
    自然と言うものは、同じ人間を作らないんだ。という事実に、いつも驚愕していました。 あはは。
    一人一人のエネルギーが違う。すごい事なのですね。
    それを毎日、ナイアガラの滝のシャワーの如く頭から浴びて「自然はすごい。人工物では太刀打ちできない。本気になるしかないよね。」と、鍛えてもらったものです。
    私の今の姿勢は、そこから生まれたかな、と思い出しています。
    ご自分の業務をご活躍ください! cosmos★ありがとう

    Re: 今日は!

    > まだまだ冬が続くようです。まだ1月ですから、、、!
    > ご紹介の拍手コメントは、こうありたいと思う生き方ですね。
    > 女性の生き方を、自分たちで考えなければ、まずは伝統を大事にすると言いながら、一番早く伝統を捨てたのは女性のあり方です。ほんとうにこれでいいのかと自問自答させられますね。
    >
    > いまの、見えるところだけの平等感は、いつか行き詰まると思っていました。
    > あさはかな自由と平等を、その中味も吟味せずに受け入れたのですから、
    > 早く気がついた方がいいですね。


    ★あら!コメントの行き方に共感ですか? うれしい事です!
    若い方から、自発的にこう言う知恵を湧かせていただけると言うのは、すばらしい。
    この世も捨てたものではない。 あはは。
    普遍的な真理というものは、絶えずどこかに姿を現すものですね。
    深く思慮深い人間でありたいと思っていますが、なかなか、しかし、あきらめない事ですね。
    自由と平等の表看板だけ受け入れて、そんなに容易く中身まで手に入るわけがないわね。
    これからが、根性です。 あはは。
    寒さは続きます。お体に気をつけて。 cosmos★ありがとう

    Re: No title

    鍵コメントさんへ
        cosmos★ありがとう

    Re: No title

    鍵コメントさんへ
       cosmos★ありがとう

    Re: 夜回り~

    > 外は0℃以下、冷えますなァ。
    > cosmosさんが、小銃をかまえてこっちを狙っているーー。
    > 戦後65年で、自由と平等の真価が表れて”平凡な生活”の喪失。
    > 男女雇用均等法から25年で、あせっている女性が多いっていうのは法律の効果がどんなもんか?
    > 人が作る法律だから、全員に公平は有り得ない。
    > それより生き方としたら今日のコメント、本当に参考にしたらいいと思うよ。均等法なんかを止めて、
    > みんなに家を守る女性の生き方を読んでもらう方が、ずっといい。



    ★夜回りごくろうさまです~!
    あぁ! 小銃でしたか? 解かりましたか? あはは。
    法律も薬と同じですね。全員が効果があるとは限りませんから。
    効くかどうか、解からないし、、、副作用も出ますね、、、
    均等法は、どうだか? 初めから疑っておりました。
    女性のためを思った法律に見せて、実は企業の為だったのでしょう。
    なにも、かも、基本はおなじ設計図なのですね!
    風邪など引かれませんように。 cosmos★ありがとう
    非公開コメント

    プロフィール

    寂光ーcosmos

    Author:寂光ーcosmos
    家系・個人の運命鑑定
    東洋運命学教室を主宰

    最新記事
    カテゴリ
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    最新コメント
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    QRコード
    QRコード