![]() 2011
03/26 14:06 |
(実学と雑学 ) 学問の知識で人生を考えてはいけない 4Category : 運命学と科学
![]() つくしんぼう 確かに! 『 天・人・地 』において、 『天』は、『時』を少しもたゆむ事なく、確かに移っていますね~! 昨日、早めに顔を出していた土筆を、見つけましたよ~! (上の写真です。) 自然からの生気に、ほっとしました。 気が向いたら散歩に歩く日当たりの良い川の土手に、 古い建物があって、それが風除けになるのか、 その場所を選んで、土筆が生えている姿は、 『時』に合わせて生きようとする植物の賢さ! 『天』に従い『時』に没頭する植物のすなおさ!を感じます。 ちょっと、思わず摘んで来て、お初の土筆を食べました! (笑い) 『天』こそ、『時』こそ、間違いないのです。 古代中国では、私たちが住んでいるこの世界の森羅万象は、 全てこの三つの働き、側面を持っていると考えました。 これを「三才」、「天人地」、もしくは、「天人地の三才」と言います。 「天気下降して 地気上昇する 天地交わりて人気生じる」とされ、 『天』の気が降りて来て、『地』の気が上昇する。 その『天』『地』の気が交わって『人』としての気が生じる。 この三つの気が揃わないと人は、『人』らしく生きにくい。 この三という数は、非常に大事です。 いろんなものは、三で成り立っているということです。 私たちの身体において腕は、①肩・②肘・③手首の三つの関節です。 指の関節も三節、 脚も①股・②膝・③足首と三関節、 耳も①内耳・②中耳・③外耳、 皮膚も①表皮・②真皮・③皮下組織と三層、 胃の壁も三層構造です。 新陳代謝も①消化・②吸収・③排泄の三段階、 DNAも①TCA、②CTA、③ATGの三塩基の組み合わせです。 上・中・下と分ける考え方。 ホップ・ステップ・ジャンプです。 例えば 事業でも起こしてから三年目が正念場と言われますし、 三年目の明暗、壁を乗り切ると道が開け、 三度目の正直、三年目の浮気? とか、 あはは。 宇宙の法則? リズムがあるのでしょうね。 最近、いただいたメールコメントを紹介いたします。 はじめましてcosmosさんのブログを読み、 人生の道しるべが少し見えたような気がいたしました。 私は26歳の専業主婦です。 優しい夫と結婚し、かわいい赤ちゃんも授かりました。 幸せなはずなのに、虚無感に襲われる事がしばしばありました。 このまま家事と育児だけして、いつか後悔しないだろうかと 疑問を感じていました。 仕事をしている周りの女性は輝いて見えます。 しかし、私は一番大切なことを忘れていたようです。 家族が心身ともに健康であること。 ささやかですが、 それを守ることが今の私の仕事なのだと改めて気づかされました。 いずれ子どもが成長したら、 もう一度大学などで学問できたら良いなと密かに思っております。 またブログ拝見させて頂きます。ありがとうございました。 コメントをいただきまして感謝申し上げます。 まず、専業主婦であると言う事を、祝福しましょう! あはは。 いまどき主婦で居られるという事は、 良い配偶者に恵まれているのですよ! まず、経済的に。 次は、男らしい方です。 (笑い) 周りの働いている人が、輝いていると見える と言うのは、 十分に注意をしなければいけませんね。 本当に、周りの人が輝いているのかどうかは、別問題です。 自分が、外の何を輝くと感じてしまうのか? 自分の立ち位置、自分の感受性の問題です。 周りの働いている人が、絶対的に輝いているわけではないのです。 必要があって働いている、それにいろいろ理屈を後から付ける。 だれだって、縛られないで好きな事をしたい。 重い仕事の責任感や、生活の一部を背負った重圧に耐えている。 その屈折感を、跳ね返した時、輝く事も事実でしょう。 しかし、精一杯、見栄えだけでも輝かずにはいられない...焦燥感。 それを、見抜く事が大事です。 貴女の内面を深く掘り下げる問題ですね ! 自分の中の価値観。 今までの26年間の貴女が、心のなかに培って来たもの、 それが、何だったのか? という問題になります。 人を外面的に見て来なかったか? 自分の価値観が、人に認められる事に重点を置く傾向はないか? 人生で、何が欲しいのか? こう言う問いで、ご自分と対決なさる事が、一番必要です。 何の為に? 貴女を一生守ってくださる夫と、かわいい赤ちゃんの心に 向き合う為です。 今の世の中は、家族の価値観をバラバラにして、 各個人の価値観を追求する生き方を推奨する流れが大勢です。 なぜでしょう? 理由は、資本主義、 その大きな渦です。 とにかく、この思想は、お金を動かさないといけない思想です。 この思想は、最終的には、 大きなお金を持っている人の処に、 すべてのお金は集まるようになっているのですが、 そうなる途中に、 いろいろな人の所を経て、お金が集まる方が、 景気がいいと言う事になります。 だから何を買うにも、 家族や親に相談をして買うなんてよりも、 子供にも人権がある、自由がある。 大人と平等だ、と。 あはは。 子供のうちから、金銭教育だと行って、欲しがるお金を持たせて、 自分で欲しい物や買いたい物を買わせると言う行為を、 させるのがいい事だと大抵の大人は、思っていて、教えます。 玩具やゲーム、お菓子や音楽、進学や留学まで、 望むがままにお小遣いを与え、 親のお財布を当てにして自分の欲求を満たす事が、 生きる事だと言わんばかりの世の中で、 この社会の経済活動の中に、 生まれたばかりの赤ちゃんから組み込まれています。 ”赤ちゃんが、よろこぶ ”なんて、ターゲットにされている訳です。 しかし、一番のターゲットは中高校生ですね! 可哀想に~! 彼らは何も人生について判らない内からオダテラレマス。 だれに? 現実の消費社会からです。 消費者としては一人前として.....扱われています。 彼らは、親の言う事を聞かないで、かなりの金額を自由にする世代だと マーケッティングで絞り込まれていますから、 彼らを的にした物品、 携帯の機種、CD、DVD、お菓子、雑誌、ファッション、 果てはお化粧品まで、(笑い) 中高校生のお財布をねらった商品が、彼らを訴求し続けています。 音楽は、まったくそうです。 ティーンエイジャー向けの物が、一番売れて儲かるからです。 こう言う世の中で この機軸でまぁまぁ成功した親の庇護のもとに育った子供たちは、 生きる事は自分の意志のままに、 好みや都合で自由に選んで決められる、 自分の欲望の満足を繰り返す事が、人生だと刷り込まれます。 勉強もそう、 進学もそう、結婚もそうで、離婚もそうです。 彼らが悪いわけではありません。 大人が、まず自己の欲望を満足させる事を第一の目的において、 欲しい物を手に入れる必死な姿を見て来ているから、 そうするんだなぁ~とまねをしているだけです。 今の若い人たちは、 大なり小なり、 こう言う世相に染められて育っていますから、 その延長上で見せ掛けのウワベの豊かさの物質文明の姿が、 =しあわせと、 うぬぼれたり、うらやんだり、思い込んでいる人が大半です。 こう言う生き方は、 自分は頑張ってどうにかこうにか自己発散をして生きたとしても、 次世代が育ちません。 育たないと言う現象が、『天』の時で約30年経って出てきます。 出てきてからでは、遅い!!! 現在の福島第一原発の事故だって、 元はと言えば、 首都圏の消費物質文明、あきれるほどの好き放題、 その豊かさを支える電力の為に、 無理無理作ったのではないのですか? 欲望は、かならず無理をします。 個人においては命を縮めます。 国家や国民が、無理をした時は? 当然です。命を縮めるでしょう。 国家、都市は、 物質的に豊かに、欲望が爛熟した時に天災によって滅びます。 ベスビオス火山の噴火で滅びたポンペイもそうでした。 ポンペイの守護者は美と恋愛の女神ウェヌスであり、 娼婦の館などが多く発掘され、 ここで男女の交わりを描いた壁画が多く出土したことから、 現代ではポンペイは快楽の都市とも呼ばれています。 かならず、欲望が過ぎれば災いがあります。 善だって、過ぎれば相手を潰します。 何事も、中庸が肝心です。 『天』は、過度を嫌います。 体は、家族と家庭にあって、 心は、外の周りの輝きを求めて、言葉に迷う... これを、仏法用語で、 身口意の三業(しんくいのさんごう)がバラバラと言います。 体と口と心が、違う事をやっている状態の事です。 別の言い方をすると、 自分の迷いが、自分を縛って、思うようにならない状態。 不幸を説明する象徴的な言葉です。 どうか体も口も心も、夫と赤ちゃんと共に一緒に、、、 貴女の成長を祈っています。 運命学の指し示す女性の役割は、 本来、婚家の『陰徳』を積む事です。 先祖が苦を莞爾と引き受けたからこそ 積む事ができた『陰徳』を受け継ぎ、 子供や子孫のこれからの未来に亘る繁栄のためです。 夫と子供達、婚家を守って行かなければならない役割です。 結婚とは、 夫婦が、それぞれの欲望を満たす為にする行為ではありません。 男女二人が、 「二人だけの世界」に閉じこもっているだけでは済まないのです。 自分たちの世界だけの喜びを実現する、 と言う自己本位な愛情の満足を求める恋愛過程を過ぎて、 大人になった自分たちが、 自分の成長を両親やご先祖に感謝をし、 今度は、自分たちが、 次の生命を産み育てて行って恩返しをするという、 人間と言う生物の、もっとも重要な仕事をする為なのです。 自分の今の置かれているしあわせを、 だれでもそうですが、 どうか、自分たちだけのものだと思わないでくださいね。 以前、陰徳は、自分のために自分が積むのはむずかしい、 私たちは、ほとんどが先人(ご先祖)の積んだものを 使わせていただいているのだ。 という記事を書きました。 少し前ですが、その時にいただいたコメントを紹介しましょう。 ( ☆仁、☆義、☆礼、☆智、☆信 は、私が付けました。) ☆義 先祖から譲り受けた『徳』が、自分の中にも確かにあると感じます。 「過去も未来も関係ない。 自分が生きている間しか自分には分からないから」と言って、 自分(と夫と子ども)の幸せだけを考えればいい、 ってものではないですね。 自分の努力を自分で使うならまだしも、 受け継いできたものを先に送れないのは 間違いなく罰当たりだと思います。 ☆信 私は父から「借りを作るな」と言われました。 「借りを作るくらいなら、損する方がマシ」というニュアンスでした。 中学から高校にかけて、2度程しっかり言われたのを覚えています。 私が言われたのは「お金」のことと「人間関係」のことでしたが、 大人になってから「いろんなことに当てはまる」と気づきました。 ☆礼 人に頼ってはいけないということではなく、 「借りたものは必ず返す(頂いたものは送る)」ということだと 思っています。 自分だけのものにしない、ということですね。 ☆仁 「家系は守るもの」「守ってね」。 言葉で言ってしまうと子ども達にはプレッシャーになると思います。 ☆智 子どもが自然に「家を守りたい、守って行こう」と思える為に 言葉は要らないと思います。 女性は、内省的であり、没我的であり、内に秘めたエネルギーは、 底知れない湖を覗くような気がします。 あまりにも柔軟性に富んだ内容のコメントだったので、 ☆仁、☆義、☆礼、☆智、☆信 と、 コメントの内容に合わせて五行を当てはめてみましたところ、 ぴったり、全部が当てはまりました! すばらしい~! 古代中国に『五行学』というものが、あって、 五行(木・火・土・金・水)の5つの元素の 相生、相克のエネルギーから運命を観るものです。 それぞれの五行には、 木=仁、火=礼、土=信、金=義、水=智 のように、 その意義があって、それぞれの五行が、 命式の中に、どれも欠けることなくバランス良く揃う事が、 運が良いという事になります。 人間が生きるという事は、 絶えず5つの価値の側面があって それらを調和して重んじる事ができれば、問題が起こりません。 5つの内の何かが突出して来ると、 アンバランス。調和が乱れる。 自分の運気が乱れる。そういうことです。 ご紹介したコメントの内容のように、 自分の中で五行のすべてが揃うように 理解をして心が整っていれば、 そういう心が起こす言葉や、行動と云うものは、 良い結果を招く確立が高くなるという事です。 大事な事は、(ま~るく)ね! 自分の中の五行が、いつも調和しているように、 特に、女性は、この調和する智恵が一番大事です。 このような東洋の叡智は、 現在の大学の学問(西洋近代合理主義の学問)には、ありません。 学校で学んだ勉強と言うものは、 学習した事がそのまま、 人間としての幸福と=(イコール)にはならない。 そのまま人格と=(イコール)にはならない。 学校で学ぶ勉強は、技術のようなものです。 技術は、使われ方で、善悪に通じます。 今起こっている原発の事故が、そうです。 私たちに、災い、不幸をもたらしています。 悪魔の爪のようです。 これが、学問の限界です。 今回の原発事故を起こした東京電力のような 国の基幹産業のトップになるような人達は、 たしかに最高学府で学問をした事になっています。 福沢諭吉が「学問のすすめ」で進めている 読み書きそろばんをやった人です。 いわゆるソロバン(お金の計算)と法律で 社会を勝ち上がった人と言うのは、 たしかに頭脳も優秀で、必要な知識を人よりも身に付けているのですが、 今回のような、 まったく想定外の事故などが起こった場合は、無力でしょう。 ある決められた範囲内での、 過去の前例を熟知する力は持っているけれど、 まったく新しい未来を描く、導き出す能力はどうでしょうか? 学問と言うのは、過去の集積です。 お勉強がよくできたと云うのは、 その過去の知識の中で失敗をしないように歩む事が得意で、 マルとぺケの世界で、○をとり続けた人です。 あるルールの中で競争をして偉くなった人は、 社内での出世競争の修羅場しかくぐっていない訳です。 本当のリーダーと言うのは、ぶれない。 何故、ぶれないかと言うと、先が見えるからです。 先を見ると言うのは、学問以外の能力です。 あ、データーから先を見ると言うのとは、違いますよ。 これなら誰だってできます。データー次第ですから。 先を見るとは、この人間界を良く知る。 道理を良く知る。 実務以外の哲学、思想になるでしょう。 テストや、点数、数値に表わす事ができない力です。 『陽』(大学の知識)の学問は、この力を徹底的に潰していますね。 だから、運命学では、 いわゆる西洋的学問を『雑学』と呼びます。 東洋的叡智を『実学』と呼びます。 『雑学』も重要ですが、 『実学』があってはじめて役に立つのです。 子供にダイナマイトを持たしたらどうなるか? 人の近くに原発を作ったらどうなるか? ここを、今の状況下で、よく考えなければいけませんね。 おそらく、国も東京電力も、知識しかなかった。 知恵がない。 国策に知恵がなかったのです。 瞬間的現象的には、雑学が勝っているように見えますが、 いずれ消えていく花火の火。 雑学で栄えた家は、栄えようとする家は、 幾世代かをみれば、人は、子孫を継承できません。 私が、まだ、その雑学を教えていた頃、 それを、自覚させていただいた時期、体験があります。 それについて、思い出して、 次回は、記事にしたいと思います。 みなさま、 つつがなく、よき1週間をお過ごしくださいね。 -----------------------------------------*・・+"*☆★☆." 記事は無断転用なさいませんように、お願いします。 [一部、版権]がございます。権利は放棄しておりません。 どうぞ宜しくお願いします。
|
Comment |
こんにちは!自分の目に移る周りの姿は、自分の心が反映していることになるのですね。
結局、周りに振り回される原因と言えば、自分の心の迷いからくるのでしょうね。 あるとき、仕事で重い責任を引き受けるようになったら、そう感じたのです。 東洋的知恵は、資格を取るために行った学校の知識とは別もの。 覚えることも試験も受けなくていいものですが、実際の人生で結果の出るものさし? 資格や受験に失敗しても取り返しはつきますが、人生の取り返しは、、、 そういう知恵が、子供のときから教えられたらきっと幸福な一生が送れるのでしょう。 東洋と西洋の関係が、いまだに手に取るようにはわかっていないけど、そのバランスが大事なのですね。 管理人のみ閲覧できますこのコメントは管理人のみ閲覧できます
日本の強さは、学問からではなかったはずです。=>学問と言うのは、過去の集積です。
>その過去の知識の中で失敗をしないように 確かに、津波の高さは想定外だったでしょうが、= 地震の震度や原子力発電所の事故予測は、作ると決めた時からしておくべきことです。= その時どうするかも解決をしておくべきことでした。= 失敗をしないようにやることが得意な人たちがいて、このような失敗をしたわけですから、、、= これは、人災です。= 原子力行政をきちんとしてこなかった政治の責任ですよね!= いままでの年金の掛け金で建てた無駄な建物や、天下り先の高額な退職金などの問題と同じ、= 日本の上辺の現状だけではなく、真に根っこからやり直さないとだめになる。= そんな気がしました。= 管理人のみ閲覧できますこのコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できますこのコメントは管理人のみ閲覧できます
No title罹災者の寒い避難所での生活ぶりをテレビで見るたびに、胸がふさがれる思いがあふれて参ります。
毎日がどんなに不便であろうか、おつらいであろうか、涙がでてまいります。 こちらでも買い物に行けば、商品は数に制限がありまして、今日本中に、どれだけ物が足りないのかわかります。何ができるのか、これからどうしたらいいのか、皆でかんがえなければなりませんね。 漁業の方も、船が網がと気になり、農業の方は放置した田畑が気になっておられることでしょう。 牛もせっかくの牛乳が捨てられます。かわいそうでなりません。 たくさんの野菜がくだものが捨てられます。 本当に、cosmosさんの記事のとおりです。仁徳の欠如というものでしょうか。 すでに育った植物が口に入らずに廃棄され捨てられる姿は、残酷そのものです。 原因を津波や原発のせいにせずに、わたしたちのあり方を、反省しなければいけませんね。 No title福島第一原発の津波による被害ですが、「想定外」と言っておきながら、
ふたを開けてみれば、2年前に想定したがらなかったようですね。 そして、これだけ被害が拡大しているというのに、 東電の社長は、病気だかなんだか知りませんが、表に出てこない。 トップがこんなことでどうするのでしょう? 減益減収どころではなく、補償で民営は無理って感じがします。 さらに、送電は完了したのに、ポンプが津波で使い物にならなくなったのか、 冷却水の循環成功の報はないし、上水場が放射能に汚染されて、 スーパーの店先から水のペットボトルがなくなるしで踏んだりけったりで、 余震が減ってきたことだけが救いって感じです。 原発事故で影が薄くなりましたが、25年前の3月20日に発生したサリン事件。 このリーダーたちも、知識があって知恵といいますか、良心がなかったと思います。 次回の記事も楽しみにしています! No title今回の記事は、最初、周りに家族がいる場で読みました。
その時は辛うじて気持ちを抑えることができましたが、それから数時間後にぽっかり一人の時間ができ、ふと記事を思い出した途端に涙がぽろぽろ... 気づいたら声をあげて泣いていました。 普段、哀しさや辛さで泣くことはまずありませんが、光に触れた時、真理を感じたとき、涙が止まらなくなります。 こうして書き込みしながら、何度も胸が詰まります。 上手く言葉にできませんが、全てひっくるめて「感謝」かな...。 今、自分の外側では様々なことが起こっていて、それに対しての痛みはありますし、心配が無い訳ではないです。 でも...不思議と、内側が揺らぐことはないのです。 如何なる状況であっても「自分はどうすればいいか」が分かるのは心強いです。 分かる、というのは、からだの芯からわき上がってくる、と言えばいいのでしょうか... 本当に有り難いことだと思います。 いつもありがとうございます。 cosmosさんこんにちは。
メールをご紹介頂いたものです。 お言葉、どきりとしました。 もうすでに、息子たちに教えられることは多いです。 今一度じっくり自分自身を見つめ直したいと思います。 ありがとうございました。 Re: こんにちは!> 自分の目に移る周りの姿は、自分の心が反映していることになるのですね。
> 結局、周りに振り回される原因と言えば、自分の心の迷いからくるのでしょうね。 > あるとき、仕事で重い責任を引き受けるようになったら、そう感じたのです。 > > 東洋的知恵は、資格を取るために行った学校の知識とは別もの。 > 覚えることも試験も受けなくていいものですが、実際の人生で結果の出るものさし? > 資格や受験に失敗しても取り返しはつきますが、人生の取り返しは、、、 > > そういう知恵が、子供のときから教えられたらきっと幸福な一生が送れるのでしょう。 > 東洋と西洋の関係が、いまだに手に取るようにはわかっていないけど、そのバランスが大事なのですね。 ★今、大変な環境の中でお仕事をなさっているのですね。ご苦労様~! 自分の心の反映と言うのか、基本は自分なのですね。そこに気付くかどうかが肝心です。 日本は、伝統的な思想を簡単に捨ててしまいましたから、その弊害がず~っとココに来ているのですね。 もっと来ると思いますよ。覚悟しておきましょう。あはは。 いつもありがとう! 感謝☆cosmos Re: No title鍵コメントさんへ コメントありがとうございます!
Re: 日本の強さは、学問からではなかったはずです。=> >学問と言うのは、過去の集積です。
> >その過去の知識の中で失敗をしないように > > 確かに、津波の高さは想定外だったでしょうが、= > 地震の震度や原子力発電所の事故予測は、作ると決めた時からしておくべきことです。= > その時どうするかも解決をしておくべきことでした。= > > 失敗をしないようにやることが得意な人たちがいて、このような失敗をしたわけですから、、、= > これは、人災です。= > 原子力行政をきちんとしてこなかった政治の責任ですよね!= > いままでの年金の掛け金で建てた無駄な建物や、天下り先の高額な退職金などの問題と同じ、= > 日本の上辺の現状だけではなく、真に根っこからやり直さないとだめになる。= > そんな気がしました。= ★たしかに、全ての根っこはそのとおりですね。 お勉強ができる程度の頭で、失敗をしないようになんて、、、 あはは。無理ですよね。 それを、日本の揺るがすような事故を起こしてしまう、想像したら分かることですね。 どこから、やり直しましょうか? (笑い) 津波の現場が、実は、日本の精神構造の有り様なのかも知れませんね。 生活面も大変な事が多くありますが、お疲れのないように! いつもありがとう! 感謝☆cosmos Re: No title鍵コメントさんへ
コメントありがとうございます! Re: No title鍵コメントさんへ
コメントありがとうございます! Re: No title> 罹災者の寒い避難所での生活ぶりをテレビで見るたびに、胸がふさがれる思いがあふれて参ります。
> 毎日がどんなに不便であろうか、おつらいであろうか、涙がでてまいります。 > こちらでも買い物に行けば、商品は数に制限がありまして、今日本中に、どれだけ物が足りないのかわかります。何ができるのか、これからどうしたらいいのか、皆でかんがえなければなりませんね。 > 漁業の方も、船が網がと気になり、農業の方は放置した田畑が気になっておられることでしょう。 > 牛もせっかくの牛乳が捨てられます。かわいそうでなりません。 > たくさんの野菜がくだものが捨てられます。 > 本当に、cosmosさんの記事のとおりです。仁徳の欠如というものでしょうか。 > すでに育った植物が口に入らずに廃棄され捨てられる姿は、残酷そのものです。 > 原因を津波や原発のせいにせずに、わたしたちのあり方を、反省しなければいけませんね。 ★日本中が、余波をかぶっているようですね。 ほんとうにそうです。自分では何もできない植物や、動物は、こう言う場合家畜などもかわいそうです。 原発のせいって、人間がつくったのですもの、ね。 原因は、すべて人間ですね。 いつもありがとう! 感謝☆cosmos Re: No title> 福島第一原発の津波による被害ですが、「想定外」と言っておきながら、
> ふたを開けてみれば、2年前に想定したがらなかったようですね。 > > そして、これだけ被害が拡大しているというのに、 > 東電の社長は、病気だかなんだか知りませんが、表に出てこない。 > トップがこんなことでどうするのでしょう? > 減益減収どころではなく、補償で民営は無理って感じがします。 > > さらに、送電は完了したのに、ポンプが津波で使い物にならなくなったのか、 > 冷却水の循環成功の報はないし、上水場が放射能に汚染されて、 > スーパーの店先から水のペットボトルがなくなるしで踏んだりけったりで、 > 余震が減ってきたことだけが救いって感じです。 > > 原発事故で影が薄くなりましたが、25年前の3月20日に発生したサリン事件。 > このリーダーたちも、知識があって知恵といいますか、良心がなかったと思います。 > > 次回の記事も楽しみにしています! ★津波の後の瓦礫の様を見て、それが、わが身に起こった被災者の苦は如何ばかりかと思いますが、 まったく客観的に言うと、あの光景は、そのまま近代化以降の日本の精神の光景だったと受け取っています。 物が、目の前ですべて流されて、大事なものを失って、それを苦しい、辛いと感じる感情は、とっても人間的な事です。そこには欺瞞は入っていません。幸いです。被災者には未来に希望があります。 しかし、近代化によって日本は、自分の魂や精神を失っても、その喪失感の自覚はなかったわけですから。 まさか、今でも苦も辛さも感じていない。そして、そのまま調子に乗って来たわけですから。 これは大いなる欺瞞ですよね。 この喪失感の自覚と、その苦を自覚して悔いるまで『天』のあらゆるムチは来るだろうなと思いますね。 いつもありがとう! 感謝☆cosmos Re: No title> 今回の記事は、最初、周りに家族がいる場で読みました。
> その時は辛うじて気持ちを抑えることができましたが、それから数時間後にぽっかり一人の時間ができ、ふと記事を思い出した途端に涙がぽろぽろ... > 気づいたら声をあげて泣いていました。 > > 普段、哀しさや辛さで泣くことはまずありませんが、光に触れた時、真理を感じたとき、涙が止まらなくなります。 > こうして書き込みしながら、何度も胸が詰まります。 > 上手く言葉にできませんが、全てひっくるめて「感謝」かな...。 > > > 今、自分の外側では様々なことが起こっていて、それに対しての痛みはありますし、心配が無い訳ではないです。 > でも...不思議と、内側が揺らぐことはないのです。 > 如何なる状況であっても「自分はどうすればいいか」が分かるのは心強いです。 > 分かる、というのは、からだの芯からわき上がってくる、と言えばいいのでしょうか... > 本当に有り難いことだと思います。 > > いつもありがとうございます。 ★泣けるっていい事ですよ~!無駄な縛りを身に付けていないと言う証拠ですね。 貴女の中で、まさにお父上が生きていらしていると、そう思われたらいいと思います。 私のなかでも、父や母が、健在です。 (笑い) 永遠にそうでしょうね。 そうして、たくさんの物を残してくれるありがたいものですね。 上のmasumienさんのコメントの返事にも書きましたが、苦を苦と素直に感じる事が、すべての土台です。 それを逃げると言う事が、罪悪なのね。今の文明は、苦を逃げる楽や享楽を売る文明です。 本当の楽は、買わなくても手に入るのに!です。 あはは。 いつもありがとう! 感謝☆cosmos Re: タイトルなし> cosmosさんこんにちは。
> メールをご紹介頂いたものです。 > お言葉、どきりとしました。 > もうすでに、息子たちに教えられることは多いです。 > 今一度じっくり自分自身を見つめ直したいと思います。 > ありがとうございました。 ★あ、読んでいただいて、、、よかったわ! まだ、26歳ですから、厳しいかな?と思いましたが、きっと賢い方だろうと思って書きました。 もう、未来が、貴女のそばにいるわけです。 その未来に、どんなお嫁さんが来るのか、刻一刻、貴女の身口意で決まって行っているのだわぁ~。(笑い) なぜ、女性が働かない方がいいのか、後々の記事で、『陽』についてで書きますから。 自信をもって専業主婦をしてくださいね。 あはは。 いつもありがとう! 感謝☆cosmos 管理人のみ閲覧できますこのコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし鍵コメントさんへ コメントありがとうございます!
|