![]() 2009
12/29 13:23 |
東洋的思考、言葉の良さについてです。Category : 身近な物質文明
![]() ゆきだるま おそらく、今年最後の更新になります。 年末の慌ただしい時期、お気に入りの曲です。 マーラー 交響曲第5番 第四楽章アダージェットを どうぞ~ 今日は、東洋的思考、言葉の良さについてです。 特に漢字は、とってもアクティブな意味を豊富に含んでいます。 ごらんのように、西洋文明の分析的、説明的言葉を使って、 東洋的な言葉の中味を翻訳していたら、 いつまでもたっても、頭の思考は西洋文明的思考から抜け出られません。 まず、このフィルターを抜け出る事、その努力をしましょう。 実際、これは、とても難しいことです。 しかし、やらなければならないことです。 なぜなら、西洋文明の理論的、説明的言葉で片がつくほど、 この世界の存在は単純ではありませんから。 英語が得意とする分析した言葉や、知識で、文章に表されて、 全ての姿が分るほど、宇宙、自然は簡単ではありませんから。 西洋文明的思考の言葉を繰っているだけでは、 自然も、人間も、正観(しょうかん)を得られない。 そう思うようになりました。 正観とは、仏教用語で、邪観に対する語です。 中正真実なる悟りを意味します。 あまりに知識ばかりを駆使しますと、中味が抜けます。 間抜けです! たしかに、数で表されたら掴みやすいという面もあります。 単純に的確な言葉で言いえたら、そうっか!と思うこともあります。 しかし、それは、的確であっても、それそのものではありません。 仏法では、それそのものを掴むのに、まず、自己のなかにある妄想、偏見、 いわゆる偏った観方を失くす修行が多くあります。 説明でもなく、理論でもなく、数でもなく、肯定でもなく、否定でもなく、 智慧によって、それその物の存在のなかに、一体となると云う事です。 知識があるということは、 真実をありのままに掴むことが、難しくなります。 なぜなら、知識も、説明も、理論も、意識も、 自分がそれそのものの存在の【外】に在る、という立場です。 肉薄といった処で【外】です。一体にはなれない。限界の露呈です。 まず、現代の西洋学問的言葉は、心と体をバラバラに捉えています。 対象のモノの分析の時に、心が置き去りにされています。 又、心を分析する時、モノとの関わりが、抜け落ちています。 決定的なのは、 心もモノも時間軸で変わっていくと云うことが無視されています。 だから、学問をしたからといって人格や幸せとは、=にならないのです。 こころと+からだが=幸せ、とはいかないのですね。 わが国にある「絵に描いた餅」という表現に似た表現が、 英語にあります。 「 Pie in the sky 」空にあるパイ、です。 餅もパイも、理屈や知識のなかにあるのではありません。 私達の先祖は、141年前まで、 東洋的な文明、文化の豊穣な知恵を含んだ言葉を使ってきました。 それで日々の生活、自然との共生を営んできました。 自己の根がしっかりしていれば、外来文明、外来文化という物を、 根の栄養として吸収することもできますが、 現在の日本は、根を断ち切り、根無し草です。 そして、外来のものを接木しています。 言葉も、そうです。 漢字の形は残っても、中味はもう、外来とはい言えない位に蔓延った 西洋文明、西洋文化の接木の意味に摩り替わっています。 141年前と比べると母国語の言葉に、力がありません。 もはや、今生まれてくる子供たちは、この西洋文明や西洋文化を、 外来とは、受け止めないでしょう。 自国の当たり前の、『自前』のものとして受け止めるでしょう。 これからは、『自国の歴史』から学ぶことが重要になりますね。 自国の文化を、子供のころから何か一つ身に付けると云う事が、 それには、役立つかもしれません。 ある時には、知識はカケラですから、 全体ではありませんから、 無駄なカケラは捨ててもいいでしょう。 捨てる事で救われることも、多いはずです。 大掃除の時に、捨てればいいものは、多いのに、 馴れたものは、捨てられません。 心がどこかにくっ付いているからです。 物を整理するということは、心の整理ですね。 心 と、体 は、ひとつの命です。 西洋文明のおかげで、私達は、そういう観点を失っています。 失ったおかげで、得たものは、物質の天界です。 仏教の言葉で、『色界・しきかい』=物質の世界といいます。 三界(さんがい)の中の一つです。 三界とは、欲界、色界、無色界のことです。 くわしくは、省きます。 ある意味、現代文明はその色界の極みを具現しつつあります。 今、私達はその色界、物質の天界に居て、命が苦を感じています。 物質に囲まれて、幸せではありません。 心を込めているのに、口から発する言葉からも、なぜか、 物質的なニオイがします。 今、命が感じたものが、心と体に苦の現象となって現れています。 私達は、その苦に、立ち向かわなければならないでしょう。 2010年とは、そういう年の始まりになります。 逃げてはいけません。 みなさま、よき新年を、お迎えください。 ありがとう---+"*☆★ -----------------------------------------*・・+"*☆★☆." 記事は無断転用なさいませんように、お願いします。 [一部、版権]がございます。権利は放棄しておりません。 どうぞ宜しくお願いします。
|
Comment |
物質文明と云われる中、その偏りは、それは苦として表れるのだとしたら、それを逃げてはいけないのですね。
いよいよあと2日で新年ですね。 今年は、お忙しい中、いつもコメントを頂いて、とても感謝しています。 これからもよろしくお願いいたします。 来年も、
気負わずに、 無理せず、気楽に行きましょう^^ 物質文明に、飽きてきています。(笑い)本当にどうにかしないと~ マーラーの曲・・・心が静まる感じがしました。
このような曲も作曲していたのですね。 141年前、江戸時代までの歴史の重要性を感じ、 文化の知恵を十分に含んだ江戸時代の文献を読んでみたいと思います。 今年はいろいろと教えていただき、ありがとうございました! よいお年をお迎えください。 そして、来年もよろしくお願いいたします。 Re: タイトルなし> 物質文明と云われる中、その偏りは、それは苦として表れるのだとしたら、それを逃げてはいけないのですね。
> > いよいよあと2日で新年ですね。 > 今年は、お忙しい中、いつもコメントを頂いて、とても感謝しています。 > これからもよろしくお願いいたします。 ★あ、いいえ、たまにですから、、、。そういえば最近コメント欄、閉じられましたね。 やはり、スパムが? (笑い) どんな年になるでしょう? 来年もよろしく! ありがとう。★-------------------------------------:*・+☆+"*☆★☆ Re: タイトルなし> 来年も、
> 気負わずに、 > 無理せず、気楽に行きましょう^^ > 物質文明に、飽きてきています。(笑い)本当にどうにかしないと~ ★あはは、たのしく、ね! たまちゃん、どうぞ良き大晦日と新年をお迎えくださいね。 ありがとう★-------------------------------------:*・+☆+"*☆★☆ Re: タイトルなし> マーラーの曲・・・心が静まる感じがしました。
> このような曲も作曲していたのですね。 > > 141年前、江戸時代までの歴史の重要性を感じ、 > 文化の知恵を十分に含んだ江戸時代の文献を読んでみたいと思います。 > > 今年はいろいろと教えていただき、ありがとうございました! > よいお年をお迎えください。 > そして、来年もよろしくお願いいたします。 ★ね、アダージェットいいでしょう? 鎮静効果でしょうか? (笑い) もう12時過ぎてしまいました。もう大晦日ですね。なんでもあっという間ですね。 良き大晦日をお過ごしくださいね。 明日がもう、来年です。今年以上によろしくおねがいします。 ありがとう。★-------------------------------------:*・+☆+"*☆★☆ 難解?ことですが、いつもやさしく教えてくださって=
感謝しています= 来年も、今年以上によろしくお願いします= よいお年を、お迎えください= Re: タイトルなし> 難解?ことですが、いつもやさしく教えてくださって=
> 感謝しています= > > 来年も、今年以上によろしくお願いします= > よいお年を、お迎えください= ★明日は、2010年です。良いお年を! 慌ただしい中、ご訪問ありがとう。★-------------------------------------:*・+☆+"*☆★☆ あけましておめでとうございます。
なかなか風邪が抜けません・・ ともあれ、東洋は儒学で「大つかみ合理主義」とか「儒教合理主義」あるいは「現時的合理主義」といわれる合理性があります。 でも西洋の「近代数学的合理主義」では現実で上手くいかないように思います。 試験官の中の合理主義・机上の数字の合理主義は、きれいですが、殺菌されすぎて不純物も無さ過ぎて、むしろ命には「不純」な考え方・生き方に私は思います。 西洋近代科学の偉人でも、真っ当に人生を終えた人は、やはりその辺の「徳」というかその見えない割り切れない不合理を受け入れているように思います。 その結果だけ見ていると、科学の底からみえる、深遠の曼荼羅を見過ごして、自身をマシーンか奴隷にするだけに私は考えます。 で、今の学校教育は「マシーン」が「奴隷」を作るシステムになり、真っ当な先生方も多くが「精神疾患」に罹患して、児童・生徒も当然に「精神疾患」に罹患します。 なんと子供の「ウツ」による自殺者がここ最近増えているということです。 科学やキレイに割り切れる「西洋文明」を学ぶのならば、同等かそれ以上に東洋の「わりきれないけれど、現実的で生きた学問・修行」」をしたほうが良いでしょう。 寺子屋は明治維新を成功させて、学校は大東亜戦争を敗北させた。のですし。 再見! Re: あけまして> おめでとうございます。
> > なかなか風邪が抜けません・・ ★お風邪ですか? それはいけませんね。 睡眠は? あったかくしてゆっくりされますように。早く良くなってくださいね。 。....。..。..................................................。....。..。。..*☆゜ > ともあれ、東洋は儒学で「大つかみ合理主義」とか「儒教合理主義」あるいは「現時的合理主義」といわれる合理性があります。 > > でも西洋の「近代数学的合理主義」では現実で上手くいかないように思います。 > 試験官の中の合理主義・机上の数字の合理主義は、きれいですが、殺菌されすぎて不純物も無さ過ぎて、むしろ命には「不純」な考え方・生き方に私は思います。 ★そうですよ! 時間軸でも、ただ一点に止まっている合理主義といいますか、西洋の中だけではそれに気がつかないのですが、東洋から見るとまるでおとぎの国のように見えます。 。....。..。..................................................。....。..。。..*☆゜ > 西洋近代科学の偉人でも、真っ当に人生を終えた人は、やはりその辺の「徳」というかその見えない割り切れない不合理を受け入れているように思います。 ★そうですね。そういう人は、人格が、西洋文明の規格からはみ出るくらいの大きい場合、円満というか、偏頗な部分は感じさせませんね。 自然というのか、有りの儘を受け入れているのでしょうね。 。....。..。..................................................。....。..。。..*☆゜ > その結果だけ見ていると、科学の底からみえる、深遠の曼荼羅を見過ごして、自身をマシーンか奴隷にするだけに私は考えます。 > で、今の学校教育は「マシーン」が「奴隷」を作るシステムになり、真っ当な先生方も多くが「精神疾患」に罹患して、児童・生徒も当然に「精神疾患」に罹患します。 > なんと子供の「ウツ」による自殺者がここ最近増えているということです。 > > 科学やキレイに割り切れる「西洋文明」を学ぶのならば、同等かそれ以上に東洋の「わりきれないけれど、現実的で生きた学問・修行」」をしたほうが良いでしょう。 ★そうです。東洋のわりきれない深遠さの上に、西洋的学問を学ぶのであれば、まるで大きなステーキのたった端っこの一切れを扱うようにするのであれば、もっと奥行きが違ってきますね。 。....。..。..................................................。....。..。。..*☆゜ > 寺子屋は明治維新を成功させて、学校は大東亜戦争を敗北させた。のですし。 > > 再見! ★あはは! そうでした~。今年もよろしく。 ありがとう。★-------------------------------------:*・+☆+"*☆★☆ |
Trackback |