![]() 2011
07/31 08:58 |
『陽』の相対的世界における自由・平等は絵に描いた『お供え餅』です。Category : 生活哲学
![]() 7月19日 台風前の雲の帽子をかぶった富士山 もう、10日ほど前になりますが、台風が近づいている空模様を案じながら、 先祖の年忌法要を済ます為に、7月16~18日の3連休を利用して、 2ヶ月ぶりの墓参に行って来た時の車窓から撮った富士の山です。 台風が近づいている直前の気配か、 墓参からの帰路の車窓から見えるのは、 夏草の向こうに、モノクロームの富士山でした。 ゾーっとこわい?感じの、富士山でした。 きょうは、前の記事(自由 平等)にいただいた長いコメントへのお返事です。 長いコメントなので分割、編集をして紹介します。 《 日本の教育は、 義務教育や受験で入り口段階までは機会均等になっていると言い、 進路の自由や機会が平等に与えられていると言い、 職業の選択の問題も就職先や進路を自分で選択可能だと言う事になっているが、 これは、有り得ないと考えます。 たしかに小学校入学のスタート地点から最終学歴の卒業までは 平等であるようになっている。 つまり、制度としての平等は託されているようであるが、 その現実は、教育や職業の選択の自由、平等を実現するというよりも、 実際は個々の差別化を実現する制度になってはいないか。 実態は格差の実現化のための制度として機能している。》 教育や職業の選択における自由と、 その選択の機会の均等化=平等の問題ですね。 たしかに! 制度が、また次の不平等を生む。 そうおっしゃりたいのですね。 そのとおりですわ !! ! まちがいありません。 それは、すべて『陽』の範疇の世界の実相です。 意識から生まれるすべてのものは、『陽』です。 制度、法律がそうです。 学問、もそうです。 なかでも判りやすいのが政治。 『陽』の実態を、よく表しています。 まさに御しがたい官僚の独特の言葉と、 その官僚機構こそが、今、『陽』の権化となっています。 まるで、終わりなきペテン、嘘、偽装の言葉のジャングルです。 ( 失礼、、、あはは。) 『陰』のバックアップ(=中庸)がなくなった日本国における法律や制度は、 『陽』の独占化、権化です。 今、これらの『陽』の現象世界は、人間(生命)を守っていますか? 守るどころか、 すべてが遅延し放置されています。 被災地では、3.11の津波で陸へ流れ来た魚の腐臭が漂っているそうです。 生命の痛みを感じているとは、とても思えない状況です。 『陰』の欠片もない『陽』は、中庸を失い、生命の無視、殺戮へ動きます。 自己を死から守ろうとする機能がその正体である意識が、 死への恐怖から、自己保存の目的の為に この世の相対世界を作り、 人間の意識が作った言葉が、この世界を分割し学問を生み、 人間の意識があらゆる社会的格差を生み出すのです。 その差異が現れる姿は、樹木の幹からの枝、その枝分かれの姿そのものです。 『陰』の本体を分けて、分けて、分けて、幹から分かれた枝です。 『陽』の本質は、数値化、比較化、差別化、分化であるならば、 『陽』の現象の宿命は、分知=部分的知見でしかありません。 ある部分は、当たっているかもしれないが、 他の部分は、外れている。 意識は、スポット的です。 だから、学問で人生を考えてはいけないと云うのです。 どんなに、その制度や法律を考え抜いて作ったとしても、 意識が推進し、定めた制度・法律と云うものは、 所詮、意識の反映=現象であり、本質から「分かれ」出た部分なのです。 この世・相対的価値を追求する世界を構成するものです。 人間の作ったもので、この天下(自然・人)を包摂する事はできない。 故に、 近代化によって輸入された”自由、平等”と云う言葉の本質は、 『陰』もしくは『陰徳』から、もっとも遠いものになります。 つまり、制度や法律は、いかに平等の実現を図ったものであろうが、 その他方では、不平等=格差を生むのです。 だから、それらを納得した上で運営されなければなりません。 つづきです。 《その理由は、 先天的に自然から与えられた個人の資質のまったくの違いを無視している。 それでも殊更に平等を強く印象つけるために教育の現場で指導をされる事は、 曰く、『誰でも努力すれば夢は叶う』という日教組的考え方がなされていて、 努力をどうするかにかかっていると云う言い訳です。 この理屈は、 制度の限界を親と子供たちに転化するもので彼らは迷いながら従うしかない。 ゆえに夢が叶わないのは本人の努力が足りなかった。という圧力が働く。 これは自然な差異のある生身の人間の現実を 無理やり人間の理性がつくった制度へ合わせるイカサマです。》 あぁ、たしかに、でも、 イカサマというよりも、 それが、『陽』の現場そのものと云う事であり、 相対的価値を追求する実際の競争、 効率、数値化で評価される現象世界の現実だと思います。 いわゆる相対化されたこの世と云う世界の現実なのです。 ゆえに非常に、人間性を失ってしまう現場でもあります。 『陰』の本体の創造性が枯渇する現場ですね。 これは、その制度、仕組みに関わる姿勢の問題です。 それは、『陰徳』と密接に関わっていると前で申しました。 運命学において、説明しましょう。 努力は大事です。 また、忍耐も大事です。 一生懸命も大事です。 ただ、努力と一生懸命さを押し付けるだけでは、だめですね。 『誰でも努力すれば夢は叶う』は、すべての人に当てはまりませんね。 人生は、計算や理屈ではありませんから。。 。 私の、運命鑑定で観る現象、その現場で感じる事は、 『一生懸命にやれ!』と云う言葉の功罪です。 不幸になる方は、そこへ至るまで一生懸命にした人たちです。 『一生懸命にやって』どうしようもなく不幸になった結果を観ています。 一生懸命にやったから、破綻の崖まで来たと言う事もできます。 順調な運に恵まれた人ならともかくですが、 リスキーな命式をお持ちの方が、一生懸命やったらどうなるか? リスクが実現されてしまう危険性が、あります。 何に一生懸命になるか? どう云う心構えで一生懸命になるか? これは、どう云う信条を持って一生懸命したらいいのか? と云う内面的な条件も鑑(かんが)みないといけません。 これは、倫理、道徳まで関連してきます。 ここが、このブログを書いている土台の処なのですが。 しかし、肝心なのは、当たり前のことですが、 人間の存在を、相対化された世界にばかり置かない事です。 自分に値打ちがあるかどうかと云う判断を 相対的な価値観でばかりする事は、『陰徳』を消去します。 ずっと以前にも、言いましたね。 女性の教師は、『陰徳』を消去すると。 お分かりになりましたか? が、しかし、ここが、日本の苦しい所ですね。 相対化された世界の価値観しか、無くなって来ています。。 。 単純に夢が叶わなくても傷つく必要はないのです。 儚(はかな)い、と云う字は、人に夢です。 夢を見る人は、はかないと云う事なのか? 人が夢を持つ事は、はかないと云う事なのか? ?? 昔人の字を作った意図は解からず、、、 あはは。 そう! 夢は見るものではない。実現するものだ。 なでしこジャパンの沢さんが、言っていましたね! これこそは、その時の、タイムリーな真実、部分知そのものです。 嘘ではない、けれど、誰にだって言えるものではない。 こう言わせる彼女の運は、 修験道者のような苦を求める=自分を痛めつける修行をすればするだけ それが、即、自己を守り、自己実現を叶える事に結びつきます。 つらさが即喜び。 苦しむ事が、即意欲、即実現する運です。 この命式を持つ沢さんならではの言葉です。 つづきです。 《 ある学歴を身につけたとして、 同じエンジニアという職業についても、 アメリカのマサチューセッツ工科大学院、国内の大学院、一流の工学部、 三流の工学部、専門学校卒業では、一つの大メーカーに入社できたと しても手にする業務は天地の差別が実社会にはある。 》 それは、まさにあらゆる差異による差別化のヒエラルキー、 どこの世界にもある姿です。 つづきです。 《 自然の社会の実態は、 不平等であると明らかにし正直に受け止め、 個々人においては正しく己を知ることが正しいと考えます。》 あはは。 いい処に、たどり付きましたね。。 。 拍手喝采を贈ります。 パチパチパチパチパチ !! 外から与えられた平等なら、破綻をした共産主義の論理で経験済みです。 西洋の自由と平等の獲得は、法の限度内で実現をしようというものです。 悪い事ではありません。 人間の脳、前頭葉の発達した成果です。 ほほ。 しかし、それを近代化で輸入をした日本が、 制度や法の整備で、自分の自由と平等が実現すると思うのは、甘い! あは! 勘違い! です。 昨今は、自分は自由と平等を両手に持って生まれて来たと、 だれにも負けない人権と云う権力を持っていると、 勘違いをして大人になった人間が増えて来ています。 おほ! 西洋の相対世界の価値観である自由と平等を、 わが国の空っぽの頭に、絶対化の価値観へと取り込んでいる!!!、 なんと云うおそろしさ !! これが、欠けたものを補おうと云う、補償と云う行為なのでしょうか? なんとあわれな~ 母を失った幼子が、他人に甘える代償行為のようです。 にせものとほんものの区別がつかなくなっているのですね。 ”みそもくそも一緒 ” 浅はかな自由と平等と人権と云う言葉を知っただけの知識の獲得で、 わが身を守れるなどと、この世をあなどるなかれ! 絵に描いた(お供え御餅)でお腹は膨れませんよ。 東洋の思潮の大体の似ている目的は、 法・制度の内のみならず、 自己の運命からの開放、不幸の連鎖からの開放、自己の真の確立です。 ここでも、東洋の方が深くて、広いのです! ほほっ! ( いばったって仕方がないのですがー ) 東洋の叡智は、 この世の相対的なものさしで測れる程の小~ちゃいものではなかったのでした。 まぁ、そう云う視点からみますと、 日本は、142年間の近代化の研修におかげで、制度、法的な整備は済みです。 その中身が空洞である事が、問題なのです。 絶対的価値を失いつつある日本の国土において、 男と言わず、女と言わず、 だれもが相対化された価値を追いかけるだけなら、 それは、まさに法的に整備された不平等と、 管理された不自由のジャングルに足を踏み入れた事になるでしょう。 制度としての完璧な自由と平等と人権のもとで、 行けども行けども命を殺戮する不平等の壁に突き当たり、 出口のない閉じ込められた命を圧殺する不自由な天井の下で、 人権を持った奴隷になっているかも知れない? のです。 ほ。 一瞬たりとも早く、この現実に気づいてください。 その為に、このブログを書いております。 何事も言葉だけを鵜呑みにしたらいけないわ~ ”愛してるよ~!” ”あなただけ~よ!” ぶーー。 何事も、言葉だけ~~~で信じてはだめなの。 西洋の言葉を咀嚼もせずに飲み込まないで! きちんと、東洋の消化酵素をかけて消化してほしいのです。 西洋は、キリストと云う神があっての言葉です。 聖書に手を乗せて誓う言葉です。 わが国は、なにに誓う言葉なのですか? なににって? 頭が無い。 魂が無い。 心ぼそく。 ハートさびしき。 云う程のものが無いはず。 無い無い尽くしで、よく頑張っている事だわ ! あはは。 今までの繁栄は、過去何千、何百年の先祖たちの『陰徳』のお陰です。 今、生きている我々の力ではありません。 資源こそ地球の成り立ちからの恩恵ではありませんか。 光ですら、何億光年も経て、到達する。 我々の行為も、一度『天』に波動で伝えられて、 全宇宙へ、すみずみまで、響いて伝えられるはずです。 なぜなら、東洋は、宇宙と我とを一体と言います。 すべての宇宙を経めぐった我々の所作のリズムの結果は? いつごろ宇宙から戻り、その答えが具現するのでしょうか? 何億光年の先、 まず月あたりに行ったものが帰って来るのが、 孫の時代でしょう。 もっと後に、還ってくるリズムもあります。 どう云う応報が還って来るのでしょうか? お考えくださいね。 今回も長い記事を最後までお読みくださった事に、 深く感謝を致します。 次回は、夏疲れもあって、 短い記事にしたい。 そう思っています。 ほほ! よき一週間を、おすごしください。 -----------------------------------------*・・+"*☆★☆." 記事は無断転用なさいませんように、お願いします。 [一部、版権]がございます。権利は放棄しておりません。 どうぞ宜しくお願いします。
|
Comment |
No title台風一過ですずしい日々をすごしておりますが、これでいいのか、
庭の花の水遣りは楽ですね。 いつも拝見していますが、前回は読み逃げで失礼を致しました。 いまだに津波被害があった地域に爪痕が残ったままの箇所もあるそうです。 言葉もそうですが、 現在の日本の混乱は、こういうところから起こっているのかと。 まさに、からっぽの頭に取りあえず言葉を詰め込んでいる。そういう状態ですね。 No titleなるほど、なるほど、そういう世界の区別が、、、と読みました。
深い見方が東洋にはあった事に、おどろきと愕然とした気持ちを感じます。 そこまで真実にせまるものさしを持っていながら、普段知らずに来たのですね。 近代化とは、その功罪とは? いつも教えていただいているだけではなく自分で考えなければいけませんね。 その歴史とは、なになのでしょうか? 学問は、なにのために? 経済のためだけに? まさか、、、です。 じゆうとびょうどう という題名が書かれた絵本を読んできたような気がします。 管理人のみ閲覧できますこのコメントは管理人のみ閲覧できます
こんばんは~なにか避暑地のようにすずしい夜で、
いつも言葉だけで、コロリとだまされてしまってた。 お供えお餅ならぬワインの瓶の絵でも描いて 寝酒に飲んだつもりで、儚い夢をみてみたら、 cosmosさんの記事がとくわかるはずだよね。 No title>光ですら、何億光年も経て、到達する。
>我々の行為も、一度『天』に波動で伝えられて、 >全宇宙へ、すみずみまで、響いて伝えられるはずです。 >なぜなら、東洋は、宇宙と我とを一体と言います。 >すべての宇宙を経めぐった我々の所作のリズムの結果は? >いつごろ宇宙から戻り、その答えが具現するのでしょうか? >何億光年の先、 まず月あたりに行ったものが帰って来るのが、 >孫の時代でしょう。 >もっと後に、還ってくるリズムもあります。 >どう云う応報が還って来るのでしょうか? ほんとう! 東洋には気宇壮大なイメージがあります。= 疑うわけではないですが、正直なところですが実際を受け止められません。= 実際は、どうなのだろう? つきない興味と好奇心があります。= 意識では、つかみ得ない領域の... その、無意識の、世界のこと、、、、、、 = でも、心と体とが喜んでいるような、すっと分かるような気がして入っていくものですね。 = 次回の記事も、たのしみです。 = 週末から暑くなるとか、どうかご自愛くださいませ。= No title>何に一生懸命になるか?
>どう云う心構えで一生懸命になるか? >これは、どう云う信条を持って一生懸命したらいいのか? と云う内面的な条件も鑑(かんが)みないといけません。 10代から20代前半の、精神的に苦しかった頃を思い出しましたー。 誰の目にも成果がはっきり見えて、誰もが「よく頑張ったね」って認めてくれる、そんなことばかりがもてはやされる。 でも私は...少し違うところを見ていた。 もちろんそれだって素晴らしい事だけど、もっと先のことを考えたら「それが全てじゃないだろう」って。 <私は何に対して努力する...?> 多分私は、多くの人とは違う感覚を持っているんだろうって、その時思いました。 >人間の存在を、相対化された世界にばかり置かない事です。 私が幸運だったのは、こんな取り柄の無い私のことを、両親が一度も(私の前で)嘆かなかったことだと思っています。 Re: No title> 台風一過ですずしい日々をすごしておりますが、これでいいのか、
> > 庭の花の水遣りは楽ですね。 > > いつも拝見していますが、前回は読み逃げで失礼を致しました。 > > いまだに津波被害があった地域に爪痕が残ったままの箇所もあるそうです。 > > 言葉もそうですが、 > > 現在の日本の混乱は、こういうところから起こっているのかと。 > > まさに、からっぽの頭に取りあえず言葉を詰め込んでいる。そういう状態ですね。 ★毎日、過ごしやすい日が続いていて楽ですね。 この後、急に暑くなったらどうしましょう、、、 あはは。 植物の姿も元気そうで、なによりです。 いつも変わらぬ友情に、感謝します。 こころ☆cosmos Re: No title> なるほど、なるほど、そういう世界の区別が、、、と読みました。
> > 深い見方が東洋にはあった事に、おどろきと愕然とした気持ちを感じます。 > > そこまで真実にせまるものさしを持っていながら、普段知らずに来たのですね。 > > 近代化とは、その功罪とは? > > いつも教えていただいているだけではなく自分で考えなければいけませんね。 > > その歴史とは、なになのでしょうか? > > 学問は、なにのために? 経済のためだけに? まさか、、、です。 > > じゆうとびょうどう という題名が書かれた絵本を読んできたような気がします。 ★何事も、空で信じてしまう日本人の人の良さが、かえって仇になっていますね。 考える事が、身近な目先の事だけで右往左往しているように思えます。 そうね~、西洋文明は想像力の作ったきれいな絵本と言えましょう。 ほほ。 いつも変わらぬ友情に、感謝します。 こころ☆cosmos Re: No title 鍵コメントさんへ
コメントありがとうございます! Re: こんばんは~> なにか避暑地のようにすずしい夜で、
> > いつも言葉だけで、コロリとだまされてしまってた。 > お供えお餅ならぬワインの瓶の絵でも描いて > 寝酒に飲んだつもりで、儚い夢をみてみたら、 > cosmosさんの記事がとくわかるはずだよね。 ★コロリと騙されているのは、たまちゃんだけではありませんよ! いつも核心を得たコメントをいただきまして、関心をしております。 いつも変わらぬ友情に、感謝いたします。 こころ☆cosmos Re: No title> >光ですら、何億光年も経て、到達する。
> >我々の行為も、一度『天』に波動で伝えられて、 > >全宇宙へ、すみずみまで、響いて伝えられるはずです。 > >なぜなら、東洋は、宇宙と我とを一体と言います。 > >すべての宇宙を経めぐった我々の所作のリズムの結果は? > >いつごろ宇宙から戻り、その答えが具現するのでしょうか? > >何億光年の先、 まず月あたりに行ったものが帰って来るのが、 > >孫の時代でしょう。 > >もっと後に、還ってくるリズムもあります。 > >どう云う応報が還って来るのでしょうか? > > > ほんとう! 東洋には気宇壮大なイメージがあります。= > 疑うわけではないですが、正直なところですが実際を受け止められません。= > 実際は、どうなのだろう? つきない興味と好奇心があります。= > 意識では、つかみ得ない領域の... その、無意識の、世界のこと、、、、、、 = > でも、心と体とが喜んでいるような、すっと分かるような気がして入っていくものですね。 = > 次回の記事も、たのしみです。 = > 週末から暑くなるとか、どうかご自愛くださいませ。= ★興味と好奇心は、若さの元らしいです。 あは。 きっと、いつまでも若々しく宇宙の事、無意識の事、探検をしましょうね。 そうです! 週末から、暑くなるとか? イヤですね~。 ご自愛のほど。 いつも変わらぬ友情に感謝致します。 こころ☆cosmos Re: No title> >何に一生懸命になるか?
> > >どう云う心構えで一生懸命になるか? > > > >これは、どう云う信条を持って一生懸命したらいいのか? > > と云う内面的な条件も鑑(かんが)みないといけません。 > > > > 10代から20代前半の、精神的に苦しかった頃を思い出しましたー。 > > 誰の目にも成果がはっきり見えて、誰もが「よく頑張ったね」って認めてくれる、そんなことばかりがもてはやされる。 > > でも私は...少し違うところを見ていた。 > もちろんそれだって素晴らしい事だけど、もっと先のことを考えたら「それが全てじゃないだろう」って。 > > <私は何に対して努力する...?> > 多分私は、多くの人とは違う感覚を持っているんだろうって、その時思いました。 > > > > >人間の存在を、相対化された世界にばかり置かない事です。 > > 私が幸運だったのは、こんな取り柄の無い私のことを、両親が一度も(私の前で)嘆かなかったことだと思っています。 ★十代の頃から、冷静な心があったのですね。 きっとそれは、生まれ持った水の徳、 智でしょうね。 次回、それについての記事にしようと思っている所だったのです。 子供を育てるのに、どんな子だって、決して今の文明の中で評価してはいけないわね。 今の文明は、大人の都合ですから..... いつも変わらぬ友情に感謝致します。 こころ☆cosmos |