![]() 2010
05/08 23:37 |
悩みの原因2 苦楽を作っているのは主観の世界ですCategory : 不幸の原因
![]() 森で遊ぶ子供たち ゴールデン・ウィークも過ぎ去り、 さぁ、『 悩みの原因 』のつづきです。 これで一応締めくくります、、、 少しでも、あなたのなやみを見つめる手助けができれば・・・・・ 苦楽をつくり出しているのは自分の「心」に外なりません。 苦も、楽も、自分の”心の中”の問題です。 いわゆる自分の”主観”の問題です。 同じ事物でも、 人によって、苦にもなり、楽と映るときがあります。 同じ人物でも、 対する人によって、ひどい人にもなり、やさしい人に映ることがあります。 苦なのか、楽なのか、 ひどい人なのか、やさしい人なのか、認識するのは我です。 苦も楽も、我のなかで作り上げたものです。 あるものを”ひどい”と認識して苦を作り出すのは我です。 あるものを”やさしい”と認識して楽を作り出すのも我です。 苦の原因も、楽の原因も、両方が我のなかにあります。 我が感じて、認識する事が、つねに正しいと人は思い込みやすいですが、 誤謬の場合が多くあります。 ほとんどかもしれませんね~ (笑い) たとえば、5歳のあなたと、17歳のあなたの認識は違ったでしょう? たった、12年という時を経るだけで違います。 たとえば、隣町に住んでいたら、という場所を変えるだけで違います。 そのように、あなたが見て、認識した物は、 あなたが『我』というフィルターをかけて見たものではありますが、 そのもののありのままを、認識したものではないのですよ。 これに気が付くと人は、大人になるのかなぁ~ または、賢い人と言う。 幸せになれる人です。 どこまでも自分の五感の認識が、世界の真実のように思い込んでいる人は、 いつまで経っても子供、幸せにはなれません。 まったく、普天間問題の鳩山さんが、いい例です。 自分の主観は、狭い範囲のものだと、気がつかなければいけません。 ここのところを、ちょっと教えてあげて、 その人固有の運を指し示すのが、私の仕事です。 我=自分だって癖があり、歪みがあり、移ろって定まらないという事です。 だから、百歩下がって、自分の主観が物事の有りの儘の実態を 知ったわけではないのかも知れない?という謙虚さと 他人の助言を素直に聞くことができるように心がければ、 『我』のレンズの汚れを拭い、磨くことになります。 悩みの本質というものは、 苦を感じた現実をどうするかということよりも、 「我の苦を!この感じた心を!どうして楽にできるのか?」ということで、 自分の感情をどうするかで、いっぱい!いっぱい! 自分の感情の事へ、 それが、いつのまにか悩みとして大問題にすり変わっているのです。 1、それから、苦から逃げたい、どう逃げようと、逃げる方策を捜します。 2、それから、逃げることを正当化する理屈を作り上げます。 3、そのためには、正しい自分が苦にあっている。逃げて当然である。 だから相手が悪いと、三段論法でウソを固めて行くわけです。 これを、自己欺瞞といいます。 あなたの現実はあなたの心の反映にしかすぎません。 自分=我の歪みを反映した苦の現実に染まって、それに反応していく。 あなたの苦に同じように反応する環境に、また反応していく。 まるで自分の反応した影を怯えているようですね。 虚は、追いかければ追いかけるだけ疲れます。 お気づきになられましたか? (笑い) これが、最大の不幸の原因です。 こうなると打つ手打つ手が間違い、苦が苦を呼び込みます。 自分が我のなかに苦を育てて、 我が自分を苦の中に縛り付けているのですよ。 こうして、 あなたの心に描いた苦の映像は心のフィルムに焼きつけられて行きます。 その心に描いた苦の映像をもとに、起点にして、 あなたは知らない間に自分の現実を作り上げてしまうのです。 数日後か、数カ月後か、数年後か、もしくは30年後に、 完璧な現実が、あなたの周りに出来てしまいます。 あなたの認識を原稿にして設計し作り上げた現実です。 それが、今の現実の姿です。 よ~く、お分かりになられましたか? 国家や時代は、2~300年のスパンで、 個人の取り返しのきかない現実は、 10~30年のスパンで固まっていきます。 そこから、這い出したいなら、 主観のなかにいる限り、無理ですよ。 主観のなかに閉じこもっている限り、しあわせにはなれませんよ。 植物は、自分が、どうあれ、どうありたいと思うより、 あたりまえのように自然と環境と調和して伸びていきます。 我の心が、彼の心と一体なのです。 我と彼の差異が見当らない世界が、自然の自然な?姿です。 なぜなら、 自然と環境に調和できなかった種は、淘汰されていきます。 それが自然の掟です。前回、書きましたね。 人間が、淘汰された姿? それは、又、書きたいと思っています。 人間も、主観の世界から、客観性の世界に羽ばたかなければいけません。 そう! 成長をしないと、宇宙と調和できないようになっています。 これがこの現世のしくみです。 主観は人の数だけあります。 100人いれば、100の主観があります。 100,000,000人いれば、100,000,000の主観があります。 だからこそ、いいのですよ! それぞれ違う結婚相手が見つかるわけですから、、、あはは! しかし、客観的事実は一つですよ。 環境の表層を、感覚的に捉えて反応していってはダメです。 しあわせになりたければ、苦を感じた現実に両足で立って、 自分を知ることが、出発点です。 よく、『自分を見つめて!』と言いますね。 あれです。 自分の実像を知ること。 自分の調和点、不調和点を知ること。 それが、客観世界に像を結び、あなたの客観的現実を作ります。 それと主観的現実との落差が悩みの原因です。 自分の調和点、不調和点は、 全て、運命学の自分の出生命式に表れてきます。 手っ取り早くそれを知りたくなったら、 いつか、運命学の門を叩いてくださいね~ 人が淘汰されたらどうなるのか、 すこしづつ、記事にしたいと思います。 -----------------------------------------*・・+"*☆★☆." 記事は無断転用なさいませんように、お願いします。 [一部、版権]がございます。権利は放棄しておりません。 どうぞ宜しくお願いします。
テーマ : 心と体にいいことはじめよう! |
Comment |
外は、春です! 5月です!雨かな?と思ったら、あたたかな日が巡ってきました。
すごしやすい季節になりましたね! 主観と客観との相違点を見つけられるには、相当冷静に自分を見つめられないと、、、 その部分を埋められれば、しあわせということなのかな、どうでしょう? めぐる(動詞形)が名詞形になってめぐみ、になったのかと、 ふと”巡る”を変換しながら思ったり、、、(笑) 管理人のみ閲覧できますこのコメントは管理人のみ閲覧できます
五月らしい風が吹いている宵です主観の世界から客観性の世界に羽ばたく=
羽ばたくには、なにか大きな力がいるような気がして= どこから、その力を得るのか、考えてしまいました。= 宇宙と一体になった時に羽ばたける? そう一瞬ひらめいたのですが= >そう! 成長をしないと、宇宙と調和できないようになっています。 やっぱり!! 試験に合格したようにうれしかったです= 「苦」に直面したときの対処法・・・「自分を見つめて!」ですね。
人生は、心一つの置きどころ!ともいいますが、 現実を直視できる強い心を持ちたいと思います。 ふしあわせではありません!ゴールデンウィークの最後の週末を、どうお過ごしでしたか?
よき日が、おしむ間もなく飛ぶように過ぎていきます。 年でしょうか? ふふっ~ これでいいのかと思う春の昼まだき、、、 さぁ、これからお昼をいただきます! 苦もなく、楽もなく、こうして毎日が続くことが、ありがたいのかもしれません。 今日の記事、心に留めておきたいと思います。 Re: 外は、春です! 5月です!> 雨かな?と思ったら、あたたかな日が巡ってきました。
> すごしやすい季節になりましたね! > > 主観と客観との相違点を見つけられるには、相当冷静に自分を見つめられないと、、、 > その部分を埋められれば、しあわせということなのかな、どうでしょう? > めぐる(動詞形)が名詞形になってめぐみ、になったのかと、 > ふと”巡る”を変換しながら思ったり、、、(笑) ★そうですね!自分と環境とが共鳴すれば、それが幸の訪れということに、、、 すばらしい時ですね。 巡る、と恵み、ですか? いい発見だわ~ 恵みは、時によって巡ってくるのに違いないわ!! 旬もそうです。人間の旬もありますね。 すばらしい発見をありがとう。 感謝☆cosmos 鍵コメントさんへ> こんにちは。ご無沙汰しています。、、、、、、
、、、、、、、cosmosさんの運命学・・・学んで、自分をもっと知りたいです。 ★こんにちは! 時々は、覗きに来てくださいね。何かのヒントになればうれしい!です~~ お仕事も、スィーツ作りも頑張っていますか? お元気でなによりです~ ありがとう。感謝☆cosmos Re: 五月らしい風が吹いている宵です> 主観の世界から客観性の世界に羽ばたく=
> 羽ばたくには、なにか大きな力がいるような気がして= > どこから、その力を得るのか、考えてしまいました。= > > 宇宙と一体になった時に羽ばたける? そう一瞬ひらめいたのですが= > > >そう! 成長をしないと、宇宙と調和できないようになっています。 > > やっぱり!! 試験に合格したようにうれしかったです= ★その力をどこから得るのか、、、不思議、信じる力でしょうか? 東洋学の智恵を学んで、自分のものにしていきましょうね。 いつも変わらぬ心使い、ありがとう! 感謝☆cosmos Re: タイトルなし> 「苦」に直面したときの対処法・・・「自分を見つめて!」ですね。
> > 人生は、心一つの置きどころ!ともいいますが、 > 現実を直視できる強い心を持ちたいと思います。 ★いただいたコメントのなかのひとつひとつの言葉が、みんな重要な単語ばかりですね! 次の記事で深く掘ってみたいと、興味が出てきました。(笑い) いつも変わらぬ心使いありがとう。 感謝☆cosmos Re: ふしあわせではありません!> ゴールデンウィークの最後の週末を、どうお過ごしでしたか?
> よき日が、おしむ間もなく飛ぶように過ぎていきます。 年でしょうか? ふふっ~ > これでいいのかと思う春の昼まだき、、、 > > さぁ、これからお昼をいただきます! > 苦もなく、楽もなく、こうして毎日が続くことが、ありがたいのかもしれません。 > 今日の記事、心に留めておきたいと思います。 ★よき日が惜しむ間もなく飛ぶように過ぎていく・・・ ほんとうにそうです! 明日が来ることが、こんなにうれしい事なのかと感謝せずにはいられませんね~ あぁ、でも年を取っていくことだけが、残念! あははっ~! いつも忘れぬ心使いありがとう。 感謝☆cosmos |